投票日当日に予定がある場合は「期日前投票」ができます
投票日に学校や仕事、旅行や冠婚葬祭などの予定が入っていて投票に行けないという方のために、公示日の翌日から投票日の前日まで投票することができる期日前投票があります。

期日前投票ができる場所は投票日当日の投票所と違う場合もあります
公示日以降、家に届く投票所入場券にその場所や投票時間が書いてありますのでチェックしましょう。 最近ではショッピングセンターや駅・大学の構内に設置するところも増えてきています。
- 次のような方は、期日前投票ができます。
- 投票日に、お仕事や学校、冠婚葬祭などの予定のある方
- レジャーやお買い物などの私用で、投票日に投票区内にいない方
- 天災や悪天候等により、投票日当日、投票所に行くことが困難と見込まれる場合
- 投票日当日の混雑緩和等のため、期日前投票を希望する場合
- 期日前投票は、投票日の前日の7月19日(土)までできます。
- 期日前投票は、市町村役場等の期日前投票所で行うことができます。
- 期日前投票ができる時間は、午前8時30分から午後8時までです。
(開設時間等の詳細については、市町村の選挙管理委員会にお確かめください。) - 期日前投票所へ行き、宣誓書を記入すれば投票できます。ハンコは必要ありません。
- 投票所入場券を忘れた場合であっても、身分証明書等で本人確認ができれば投票が可能です。詳しくは各市町村の選挙管理委員会にお確かめください。